ある日突然、自分自身や周りの景色が、まるでメリーゴーランドに乗っているかのように、ぐるぐると激しく回り始める。立っていることもできず、強い吐き気や嘔吐を伴う。このような「回転性めまい」は、非常に強い不安と恐怖を引き起こす、つらい症状です。この強烈なめまいに襲われた時、「脳に何か異常があるのでは?」とパニックになりがちですが、慌てて脳神経外科に駆け込む前に、まず受診を検討すべき診療科があります。結論から言うと、ぐるぐる回る回転性めまいの原因の多くは、脳ではなく「耳」の異常にあります。そのため、まず最初に受診すべき最も専門的な診療科は「耳鼻咽喉科」です。私たちの耳の奥(内耳)には、音を聞くための「蝸牛」と、体のバランスを保つための「三半規管」および「耳石器」という、二つの重要な器官があります。回転性めまいは、主にこの三半規管や耳石器といった「平衡感覚を司る器官」に何らかのトラブルが生じることで発生します。耳鼻咽喉科医は、この内耳の構造と機能のエキスパートです。問診でめまいの性質や持続時間を詳しく聞き取り、眼の動きを観察する「眼振検査」などを行うことで、めまいの原因が耳にあるのか、それとも他の場所にあるのかを的確に見極めることができます。そして、めまいの原因として最も頻度の高い「良性発作性頭位めまい症(BPPV)」や、「メニエール病」、「前庭神経炎」といった、耳鼻咽喉科領域の疾患を診断し、それぞれの病気に合わせた専門的な治療を行います。もちろん、めまいの中には、脳梗塞や脳出血といった、脳の病気が原因で起こる危険なものも存在します。しかし、そうした脳が原因のめまいは、回転性であることは比較的少なく、むしろ「ふらふらする」「雲の上を歩いているよう」といった浮動性のめまいであることが多いです。また、ろれつが回らない、手足がしびれる、物が二重に見えるといった、他の神経症状を伴うのが特徴です。ぐるぐる回るめまいが主症状で、他に神経症状がない場合は、まずは耳の専門家である耳鼻咽喉科を受診すること。それが、的確な診断と、つらい症状からの早期回復への、最も確実な近道となります。