指の関節が痛んだり、腫れたりする時、多くの人が「リウマチではないか」と心配になります。特に、ヘバーデン結節は、指の変形を伴うため、関節リウマチと混同されがちです。しかし、この二つの病気は、見た目の症状は似ていても、その原因も、進行の仕方も、そして何より治療法も全く異なります。両者の違いを正しく理解することは、適切な診療科を選び、正しい治療を受けるために不可欠です。まず、症状が現れる「場所」に違いがあります。ヘバーデン結節が、指の最も先端に近い「第一関節(DIP関節)」に好発するのに対し、関節リウマチは、指の付け根に近い「第二関節(PIP関節)」や「付け根の関節(MP関節)」、そして「手首の関節」に症状が出やすいのが特徴です。また、ヘバーデン結節は、複数の指に現れることはあっても、症状が左右非対称であることも少なくありません。一方、関節リウマチは「左右対称性」に関節炎が起こるのが典型です。次に、病気の「原因」が根本的に異なります。ヘバーデン結節は、加齢や指の使いすぎ、遺伝的要因などが関与し、関節の軟骨がすり減っていく「変形性関節症」の一種です。いわば、関節の機械的な摩耗や老化が原因です。対して、関節リウマチは、本来体を守るべき免疫システムが暴走し、自分自身の関節を攻撃してしまう「自己免疫疾患」です。関節を包む滑膜という組織に炎症が起こり、その炎症が骨や軟骨を破壊していきます。この原因の違いが、治療法の違いに直結します。ヘバーデン結節の治療は、痛みを和らげるための対症療法が中心です。痛み止めの内服薬や外用薬、テーピングによる固定、ステロイド注射などが行われます。一方、関節リウマチの治療は、異常な免疫反応そのものを抑え込むことが目的です。抗リウマチ薬や、生物学的製剤、JAK阻害薬といった専門的な薬剤を用いて、病気の進行を食い止め、関節破壊を防ぐことを目指します。もし、第一関節だけでなく、他の関節にも左右対称の腫れや痛み、そして朝の強いこわばりを感じる場合は、整形外科だけでなく、リウマチ科の受診を検討する必要があります。
ヘバーデン結節と関節リウマチ。似ているようで全く違う病気